ACCAの徹底解説

ACCA英国勅許公認会計士って何?ズバリどんな資格?

こんにちは!

ACCAを取得して、イギリスで経理マネージャーとして働くMakiです!

海外の経理資格といえば、米国会計士USCPAが日本ですと認知度が高いですが、

ACCAも、世界180か国以上認知されているグローバルな会計資格なんです!

とはいえ、USCPAの様に日本で予備校がなかったり、情報が少なくて、なかなか勉強に踏み切れない。。
私は、イギリスでACCA会計士の資格を取得し、経理職へキャリアチェンジしました。そんなACCAをご紹介!

1.ACCAはイギリスの会計士資格

ACCAは、Association of Chartered Certified Accountantsの略です。

日本語では英国勅許公認会計士といい、イギリスの会計士資格の一つです。日本では会計士というと国家公認会計士一択ですが、イギリスでは複数の会計関係の資格があり全て民間資格です。

また、イギリスでは、会計事務所で働く人以外にも、会社CFOや経理マネージャーが、会計士資格を持っているのが一般的なので、日本での感覚よりも会計士の敷居が低く、会計士に遭遇する機会も多いと言えます。

ACCAは、1904年に設立されました。当初はイギリスの公認会計士としての資格を提供する組織でしたが、その後、国際的な会計資格を目指す組織として発展しました。ACCAは、世界中で会員数を増やし、現在では180か国以上で活動しています。

2.IFRS(国際財務報告基準)に準拠した資格

IFRSは、167カ国で採用されている会計基準です。

IFRS(International Financial Reporting Standards)は、国際財務報告基準のことです。IFRSは、国際会計基準審議会(International Accounting Standards Board)によって策定され、世界中の企業や組織が財務諸表を作成・開示する際の基準として使用されます。IABSの本部は、イギリス・ロンドンにあります。

IFRSの採用は国によって異なりますが、多くの国ではIFRSを採用しており、特に欧州連合(EU)加盟国ではほとんどの企業がIFRSを使用しています。IFRSはグローバルな会計標準としての地位を確立しており、国際的な会計業務や企業のグローバル展開において重要な役割を果たしています。

日本でもグローバル企業は、IFRSを採用しているので、IFRSの知識をもつ人の重要性が高まっていると言えます。

ACCAではこの基準に沿って、徹底的に勉強する為、IFRSの豊富な知識が身に付きます。会計基準は、基準だけをみると実際どのように適用するのか分かりにくい事があるので、試験で既に概念や実際の計算方法を学んでいるのは、かなり強いと思います。

 

3.会計の幅広い領域に対応

 

  1. ACCAのカリキュラムは、会計、財務管理、税務、監査、ビジネス法などの幅広いトピックをカバーしています。カリキュラムは実践的な視点を持ち、現実のビジネス環境における問題解決能力や意思決定力を開発することを重視しています。各科目は、理論的な学習、実務的なケーススタディ、倫理的な問題に対する考察などを含みます。
  2. 実務経験要件: ACCAの資格を取得するには、実務経験の取得が必要です。一般的に、会計や財務に関連する職務経験を3年以上積む必要があります。ただし、一部の特定の学位を持つ場合や、ACCAと提携した組織で働いてい

る場合など、一部の実務経験の要件が免除される場合もあります。

  1. 資格の価値とキャリアの展望: ACCAの資格は、国際的な会計および財務の専門知識を証明するものであり、グローバルなキャリアの展望を提供します。ACCAの会員は、公認会計士としての資格を持ち、金融機関、会計事務所、企業、政府など、さまざまな組織での高度な職務やリーダーシップポジションに就くことができます。ACCAの会員は、経営陣に対する戦略的なアドバイザーとしての役割を果たし、グローバルなビジネス環境における会計および財務の専門家としての価値を提供することが期待されます。

以上が、ACCA英国勅許公認会計士の資格についての概要です。ACCAの詳細な情報は、公式ウェブサイトやACCAの地域支部で入手できます。

 

-ACCAの徹底解説